URIHO BLOG.

リスク管理

貸借対照表における売掛金の扱いとは 仕訳の方法もあわせて解説

貸借対照表における売掛金


売掛金とは、商品やサービスを掛け取引で販売した際に発生する債権です。この記事では、売掛金が貸借対照表においてどのように扱われるか、また、その会計上の重要性と買掛金との関連性について詳細に解説します。流動資産としての役割から仕訳方法まで、売掛金のすべてを包括的に紹介します。

セミナー情報

売掛金とは? 貸借対照表における扱い

企業間取引においては、現金払いではなく、掛け取引が一般的です。売掛金とは、商品やサービスを掛け取引で売り上げた際に、後からその代金を受け取る権利のことをいいます。1ヵ月ごとにまとめて請求し、翌月中に受け取るような取引が一般的です。


掛け取引は、「信用取引」です。その都度現金で支払う現金取引よりも効率が良いために行われますが、お互いに信用がなければ成立しません。取引の締め日と支払期限はきちんと決めて契約することが重要です。売掛金が回収できなければ、自社の資金不足に直結しますから、確実に売掛金の回収を行う必要があるのです。


会社の財政状態を表す「貸借対照表」において、売掛金は「資産の部」に記載されます。売掛金は、「後日代金を受け取ることができる権利」=「債権」として、資産の部の「流動資産」に表示されます。


流動資産とは「すぐに現金化できる」資産のことです。現金や普通預金、定期預金、積立預金、受取手形、売掛金、棚卸資産などが該当します。つまり、売掛金は、会計上、すぐに現金化できる資産として認識されるものです。


関連記事
売掛金とはなにか 用語の解説と売掛金の回収方法について | URIHO BLOG

翌々月払いは一般的か 掛け取引における支払いサイトの解説 | URIHO BLOG

買掛金との違い

買掛金との違いは、売掛金の「反対」と考えると理解しやすいでしょう。売掛金は、自社の商品やサービスを売り上げた際に発生し、後から現金化できる「債権」です。一方で、買掛金は、取引先の商品やサービスを仕入れた際に発生し、後から支払う義務がある「債務」を指します。売掛金と同じく、1ヵ月ごとにまとめて請求され、翌月中に支払うことが一般的です。


買掛金は、貸借対照表において「負債の部」に記載されます。これは「後日代金を支払わなければならない義務」=「債務」として、負債の部の「流動負債」に表示されるものです。


また、同じ取引先に対して「売掛金」と「買掛金」が同時に発生することもあります。この場合、「相殺」という手法で、受け取る金額と支払う金額を差し引いて現金の授受を行うことが可能です。


関連記事
売掛金・買掛金とは 違いや覚え方を解説 | URIHO BLOG

セミナー情報

売掛金の仕訳方法とは

前述のとおり、売掛金は自社の商品やサービスを売上げた場合に発生する債権です。会計上、どのように仕訳を計上すればよいのかを解説します。


(1)売上時

 X社に対し、商品を50万円売り上げた。

借方 貸方 
売掛金500,000円売上高500,000円

(2)入金時

 X社から、商品代金50万円の振込があった。

借方 貸方 
普通預金500,000円売掛金500,000円

 売上の計上時期は、代金の授受の時期に関係なく、取引が成立した時に計上します。現金取引、掛け取引のどちらを行った場合でも、売上が計上される日は同じ日となり、会社の利益が表される損益計算書上の売上高は同じ金額になります。(1)において売掛金50万円が発生していますが、(2)の入金時には売掛金50万円は消し込まれます。入金の時期はズレるものの、現金取引を行った場合と同じ結果となります。


 X社と取引を続けていくと、「売掛金の発生」、「入金があれば消し込まれる」、を繰り返すことになりますが、決算期をまたぐ場合には注意が必要です。例えば、決算期が3月の場合で、3月20日に取引が成立し、4月30日に代金を受け取るときは、決算報告書の貸借対照表上には売掛金が記載されることになります。


 会計データをチェックする場合には、各取引先に対する売掛金の残高が正しいかどうかを重点的に行いましょう。請求漏れや回収漏れ、取引先の入金額の誤りなどが見つかるかもしれません。早急な対応が肝要です。

(3)相殺時

 X社に対する50万円の売掛金、20万円の買掛金があり、売掛金と相殺・入金があった。

借方 貸方 
普通預金300,000円売掛金500,000円
買掛金200,000円  

 同じ取引先に対し、売掛金と買掛金がある場合には、「相殺」処理を行うことがあります。50万円を受け取って、20万円を支払うよりも、30万円を受け取った方が、お互いに効率的で、X社にとっても資金の準備が楽だといえます。よく行われる取引であるため、併せて仕訳を押さえておくと便利です。


関連記事

相殺とはなにか相殺の3要件と相殺取引の解説 | URIHO BLOG

債務超過と貸借対照表(バランスシート)の解説 赤字との違いもあわせて紹介 | URIHO BLOG

まとめ

売掛金は、自社の商品やサービスを売り上げた際に発生するもので、後から現金化できる「債権」です。1ヵ月ごとにまとめて請求し、翌月中に受け取るような取引が一般的です。信用取引であるため、取引の締め日と支払期限をきちんと決めて契約することが大切です。売掛金が回収できなければ、自社の資金不足に直結するため、確実に売掛金の回収が必要です。


会計上、自社の商品やサービスを売り上げると売掛金が発生し、取引先からの入金があると売掛金を消し込みます。取引先ごとの売掛金の残高を把握し、金額に誤りがないかを常に確認することが重要です。売掛金の管理を徹底することで、未回収リスクを防ぎ、自社の健全な経営の継続に寄与します。


売掛金保証サービス「URIHO(ウリホ)」は、取引先の倒産や未入金時に取引代金を代わりにお支払いするサービスです。事前に取引先に保証をかけておくことで、与信管理をしなくても安心して取引を行うことができます。また、督促業務に時間や労力を割く必要がなくなり、営業活動に集中することが可能です。


また、URIHOはすべての手続きがWeb上で完結し、スピーディに利用開始することが可能です。売掛金の回収にご不安がある場合は一度導入をご検討ください。

セミナー情報

関連記事

注目の記事

【初心者必見】債権回収における…
売掛金への担保設定で「貸倒れ」…
債権回収業者(サービサー)とは…
工事代金未払いは契約書なしでも…